NPO法人日本モンゴル親善協会
協会のご案内 主な活動 モンゴルについて トップページへ サイトマップ
最新イベント案内 イベント報告 ゲル・レンタル・販売
三十周年記念事業/街路樹植林推進プロジェクト2004 街路樹植林推進プロジェクト2005

 イベント報告/三十周年記念事業
 
2002年は日本とモンゴルの外交関係が樹立されて30年目の年でした。
日本とモンゴルにおいて、様々なイベントが開催されました。
日本における行事   モンゴルにおける行事

30周年に寄せられた代表挨拶(クリックすると別ウィンドウでごらんいただけます)
衆議院日本モンゴル友好議員連盟会長  羽田孜 氏
  参議院日本モンゴル友好議員連盟会長  野沢太三 氏
  モンゴル国大統領  ナツァギーン・バガバンディ 氏
  日本モンゴル外交関係樹立30周年実行委員会会長 元内閣総理大臣 海部俊樹 氏
  駐モンゴル日本国特命全権大使   当田達夫 氏
  駐日モンゴル国特命全権大使  Dr.Z.バトジャルガル 氏
  日本国外務大臣 川口順子 氏


日本における行事
2002年
1月2日 「モンゴルの風」民族楽器と歌によるコンサート
2月15日 友好記念切手の発行
2月21日 ホテルニューオータニでモンゴル国会代表団16名記念祝賀会&レセプション
2月24日 モンゴルの夕べ(三十周年記念式典・記念講演会)
3月23日 モンゴル国立民族音楽団日本公演
4月6日 モンゴル講座
4月20日 ハワリン・バヤル(春の祭り)
4月22日 成田空港で成田→モンゴル直行便就航記念祝賀会
4月22〜24日 衆参国会議員団モンゴル訪問
4月27〜29日 第26回世界切手まつり
5月8日 日本モンゴル親善協会創立35周年記念レセプション
5月13日 モンゴルフェア並びに記念行事
6月19〜29日 秋篠宮夫妻・モンゴル訪問
7月20日〜 「モンゴル近代絵画展」その源流と展開
8月28〜30日 日本モンゴル文化交流公演
9月20日 モンゴル音楽祭
9月24日、25日 モンゴル国立民族楽器オーケストラ
 

イベント詳細
ホテルニューオータニでモンゴル国会代表団16名記念祝賀会&レセプション

記念祝賀会&レセプション 日本モンゴル外交関係樹立三十 周年記念祝賀会ならびにモンゴル国家大会議(国会)議長ご一行歓 迎レセプションは、S . トウムルオチル議長を団長とする国会代表団十六名を招いて、二月二一日ホテルニューオータニで開かれた。
記念祝賀会&レセプションには、川口順子外務大臣、片山虎之助総務大臣をはじめ、政官界、経済界、関係諸団体の代表・有志らおよそ四五〇人が参加。川口大臣の来賓あいさつに続いて、片山大臣による記念切手の贈呈が行われた。
その後あいさつに立ったトウムルオチル議長は、「モンゴルと日本の関係はこの三十年のあいだに力強く発展し、特にモンゴルが民主化と変革の道を選んだ九十年代初めより新しい段階に入った」と強調。両国政府の密接な協力に加え、「両国の友好諸団体の行っている幅広い活動が関係発展に極
めて重要な役割を果たしている」と述べた。
なお、議長とともに来日した国会代表団のメンバーは以下の通り。
●国会代表団
S.トゥムルオチル(国会大会議議長、代表団長)
D .チメドツェレン(トゥムルオチル国家大会議議長夫人)
D . ルンデージャンツァン(国家大会議議員)
Ts.ダミラン(国家大会議議)
B.バータルゾリグ(国会議員)
L.グンダライ (国家大会議議)
●同行者
P.ハリョーン(外務省アジア・アメリカ局長)
M.チョイドルジ(国家大会議対外関係局長)
B.オヨンエルデネ(国家大会議官房報道局長)
B.ヒシグバヤル(国家大会議対外関係局職員)
T.アルタンホヤグ(国家大会議議長秘書)
T.トヤー(TVカメラマン)
P.ドルゴルマー(国家大会議議長主治医)
A.スフバルト(警備)
G.ルハグワ

 


国会議員団のモンゴル訪問

日本モンゴル外交関係樹立三十周 年及び東京→ウランバートル直 行便開設祝賀のため、衆参の国会議 員団が四月二二日〜二四日、ビャンバ ドルジ国家大会議(国会)副議長の招 きによりモンゴルを訪問した。
議員団は海部俊樹元首相(日本モ ンゴル友好協会会長)を団長に、羽田 孜元首相(衆議院日本モンゴル友好議 員連盟会長)を団長代行に、古賀一成副団長ほか超党派で構成された十
二名で、政府からは松浪健四郎・外務政務官が、実行委員会からは久保 田眞司事務局長が同行した。
一行はウランバートルで、国賓館にバガバンディ大統領を表敬したうえ、新たに命名された「東京通り」除幕式、ゴビ・カシミア工場視察、日本モンゴル庭園植樹式などに参加。日本人抑留死亡者慰霊碑に献花し、迎賓館での副議長主催の晩さん会に出席した。
議員団メンバーは以下の通り。
●団長 海部俊樹(日本モンゴル友好協会会長)
●団長代行 羽田孜(衆議院日本モンゴル友好議員連盟会長)
●副団長 古賀一成(衆議院日本モンゴル友好議員連盟幹事長) /西川太一郎(衆議院日本モンゴル友好議員連盟)/三ツ林隆志(自民党日本モンゴル友好促進議員連盟事務局次長)/高木毅(自民党日本モンゴル友好促進議員連盟)/松野博一(自民党日本モンゴル友好促進議員連盟)/若林正俊(参議院日本モンゴル友好議員連盟)/国井正幸(参議院日本モンゴル友好議員連盟)/池田幹幸(参議院日本モンゴル友好議員連盟)/川俣健二郎(日本モンゴル友好協会事務総長)
●外務省 松浪健四郎(外務大臣政務官)
●事務局長 久保田眞司(元駐モンゴル国特命全権大使)

 


日本モンゴル親善協会創立35周年記念レセプション
日本モンゴル親善協会(江上波夫会長)は、五月八日(水)午後六時より、東京・四ッ谷のス
クワール麹町「錦華の間」で、創立三十五周年を祝う記念レセプションを開いた。同協会は一九六八年一月に結成されて以来、
常に友好・親善団体として、日本とモンゴルとの学術・文化交流に尽力、両国の親善に大きな
役割を果たしてきた。
レセプションには、衆議院・参議院の先生、財界・諸団体の有志、会員などおよそ三〇〇名
が参加。モンゴルからはソドノム元首相(モンゴル日本経済関係促進協会会長)、バトジャル
ガル駐日大使も駆けつけて祝辞を述べた。
またレセプションでは、馬頭琴やホーミーなどモンゴル民族音楽が演奏され、参加者全員に
「世界で最もおいしい」とうわさのモンゴルの塩がプレゼントされた。
 


モンゴルにおける行事
2002年
2月22日 記念式典
2月24日 日本舞踏モンゴル公演
2月24日〜 連続テレビ小説「すずらん」モンゴル語吹フき替え全国放送
4月13日 東京通り設置、友好公園設置、記念植樹
4月27日 モンゴルでの記念切手発行
5月31日 民族フェスティバル日本舞踏公演
6月上旬 モンゴル文化教育会議
6月8.9日 日本留学フェア
6月3〜7日 ヘヤーショー「MONJAP2002」
6月12〜19日 モンゴル講座
6月21日〜 友好文化月間
6月21日


友好文化月間オープニング式典
外交樹立三十周年記念コンサート
日本モンゴル外交関係樹立三十周年記念シンポジウム
モンゴル日本センター開所式
6月22日〜 日本の玩具と浮世絵展
6月22〜27(24)日 大阪府立茨木高校宿泊野外行事青少年交流
6月26〜28日 日本映画会カイ
6月27日 草原の音楽祭
6月28日 日本モンゴル外交関係樹立三十周年記念友好音楽祭
7月3日 「空とぶオートバイ」作文コンクール
7月18〜22日 第二十回サロン・デ・ボザール国際美術交流「モンゴル展」
7月18(中旬)日 空手指導デモストレーション
7月22日 徳島県海南ミナミ町親善阿波踊オドり
7月26日 囲碁大会
7月27〜31日 日本モンゴルこども音楽フェスティバル「モンゴルの大空へ天使のこえ合唱団の歌声を」
7月28日 モンゴル国際マラソン大会(日本モンゴル外交関係樹立三十周年記念ハーフマラソン)
8月3日 浮嶋神社獅子舞と邦楽・郷土芸能・民謡施設団ダンモンゴル公演
8月? 日本モンゴル女性会議
8月16日 新田山サン親方と杉山邦博元NHKアナウンサーによる大相撲文化講演会
8月18日 日・モ友好ソフトボール大会
8月19〜24日 日本口クチ唇口蓋裂協会キョウカイ診療隊
8月21日 一村一品運動セミナー
8月22日 モンゴル障害者交流ワークキャンプ
8月28日 アジアフィールドスタディ「日本語スピーチコンテスト」
8月29日 「虹の会」ファッションショー開催
8月30日〜9月14日 第二回モンゴル映像祭
9月6日〜10日 日本とアジアの子どもたち展
9月17日 ジプシークィーン・モンゴル展
10月11日 音楽の夕べ
10月12日 日本語弁論大会
11月16日 日本語スピーチコンテスト
12月 在モンゴル日本人参加体育大会
12月 日本の著名な作家の作品の翻訳、夏目漱石の作品に関する学会
 

イベント詳細
日本モンゴルこども音楽フェスティバル
日本とモンゴルの外交関係樹立30周年を記念し、木下式音感学院の「天使のこえ合唱団」が7月27日〜31日、モンゴルを訪問。総勢24人が首都ウランバートルの国立オペラハウス劇場にてモンゴルの合唱団とともに文化交流を行い、大きな成功を収めた。
また両国の子供たちは、草原でのひとときを合唱や乗馬で楽しみ、大きな友情を育んだ。
 

虹の会・ファッションショー

「虹の会」日本・モンゴル女性文化交流協会は、 八月二九日、チンゲルティ地区に開設している
「虹の学校」の卒業記念と外交樹立三十周年を 祝い、現地でファッションショーを開催した。
その内容は大変優れたもので、特にデールを デザイン化したファッション性豊かな作品に、
人々から多くの賞賛が寄せられた。